フロートボート フロボの自作シートデッキ⑥ 製作編-その2- フロボ(フロートボート)の出航準備の時短ができ、ボートの上を広く使えるようになる「自作シートデッキ」。その製作手順やポイントの第2回です。自分だけの一品を手にするために、早速作業を進めていきましょう。製作の第1回記事は以下からご覧ください... 2025.09.07 フロートボート小ネタ
フロートボート フロボの自作シートデッキ④ 材料編-その2- フロボ(フロートボート)の出航準備の時短ができ、ボートの上を広く使えるようになる「自作シートデッキ」。製作に必要な材料を紹介する2回目。今回は付属的な材料となります。 付属的材料 ボルト・ネジ 部材を強固に木材に取り付け... 2025.08.21 フロートボート小ネタ
フロートボート フロボの紹介④ 組立て(4)時短バウデッキ取り付け 今回はフロボ(フロートボート)のバウデッキの取り付け方です。ちょっとした工夫をしてバウデッキを「時短」で取り付けることができるようにする方法を紹介します。この方法を使えば、朝マズメの貴重な時間にスムーズに出航することができるようになります... 2025.08.19 フロートボート小ネタ
フロートボート フロボの自作シートデッキ③ 材料編-その1- 私がフロートボートで使用している自作シートデッキの材料を紹介します。今回は、まずシートデッキを構成する主要な材料5つです。 主要な材料 コンクリートパネル まずはシートデッキのベースとなる材料、コンクリートパネルです。略... 2025.08.17 フロートボート小ネタ
フロートボート フロボの自作シートデッキ② メリット・デメリット 今回は私がフロートボートで使用している自作シートデッキを導入した場合のメリットとデメリットを紹介します。もし御自分も作ってみようかなと考えている方がいらっしゃれば、参考にしていただけると何よりです。 メリット まずはメリットか... 2025.08.16 フロートボート小ネタ
フロートボート フロボの自作シートデッキ① 仕様紹介 フロボ(フロートボート)で使うために自作したシートデッキ。準備の時間短縮、タックルやアイテムの積載スペース確保などに役立ちます。フロボの紹介で一度登場しましたが、このシリーズでは何回かに分けて、サイズや材料、製作方法などを紹介していきます... 2025.08.15 フロートボート小ネタ
フロートボート フロボの紹介③ 組立て(3)フロートの取り付け 今回はフロボ(フロートボート)のフロートの取り付け方を紹介します。まず、フロボのフロートとはボートの両側に取り付ける赤い2つの浮力体のことです。しっかりとしたボリュームがあり、フロボの高い浮力と安定性に貢献しています。 では... 2025.08.13 フロートボート
フロートボート フロボの紹介② 組立て(2)自作シートデッキ フロートボートの組み立てや片付けが面倒に感じていませんか。ボートの上で荷物の置き場に困っていませんか。それを解決する自作のシートデッキを紹介します。これを導入すれば、朝マズメにライバルに先駆けて出航でき、ボート上でも広々とタックルボックス... 2025.08.11 フロートボート小ネタ
フロートボート フロボの紹介① ボートの特徴と組み立て(1) 私がバス釣りに使っているフロボ(フロートボート)を紹介します。上の写真は、私の愛艇です。 フロートボートってどんなもの フロートボートは、組み立て式の1人乗りボートです。ずんぐりとしたフォルムで左右にフロートも備えているため、... 2025.08.05 フロートボート